2020/11/26
20:35
子供はどうすんだよ。
百歩譲って、子供を一生持たないのなら、別姓でどうぞ。
子供が生まれたら、子供の立場から見て、女も男も「両親」というワンセットの存在なのに、別姓って、どうよ?
ワンセットなのに姓が二つって、どうよ?
子供から見てどうよ?
ちと脱線だけど・・・
夫婦別姓に反対する人の中には、家庭の絆の崩壊を問題視する人々がいるらしいが、そもそも、今まであったのは「絆」じゃなくて「階級制度」だから。
父>母>子っていう。
それは、ぶち壊そうよ。
父と母は「父」と「母」じゃなくて「両親」であって、更に、「両親」と「子」なら、どちらかといえば「子」の方が大切。
俺は、そう思うけど?
みんな、自分の事しか考えてないんじゃないの?
だから、子供を「持ち物」か「ペット」みたいな「自分の付属物」と思う親が多くなってんじゃないの?
いやいやいや、子供ができたら、自分たちは「両親」という、子供から見た「付属物」なんだという自覚がないと。
自分の視点でしか見てないから、配偶者の事も子供の事も見えず、果ては別姓だなんて言い出すんだろう。
確かに、それまでの姓を失う方には、重い問題だけど・・・勿論、変わらない方も、同じ覚悟がないとね。
つまり、繰り返すけど、子供の立場から見たら「両親」というワンセットの存在なんだよ!
その時点で、自分達の事より、子供の事を尊重しろよ。
「子供に甘い」って言うかもしれないけど、本当に甘やかしている対象は「自分自身」だろ。
実際、子供の面倒見れてない、何していいのか分からないだろ?
「お前、子供いねーじゃん」って言いそうだな?
そう、とても責任が重すぎて、子供を不幸にしてしまう恐れがあるからだよ。
子供は、自分で望んで生まれてくるんじゃねーんだから。
子供の立場では、両親も家族も環境も社会も国も民族も何も選べないし。
それで生まれてくる以上、両親が責任を負うべきじゃないのか?
まして、子供が「自分の付属物」だとか「自分の人生のエピソード」だとか・・・
「お前の子供、可哀想じゃん」って言い返してやるわ。
まず、自分の子供の事すら考えられない、その権利が解らないし守れない、そんなのが居るから、身勝手な事件・事故が増えたり、勝ち負け社会になったり、とにかく自分の事しか考えない人・・・それは昔から居たけども・・・そのバカな感覚が増大しているんだろうな。
勿論、とても微笑ましい親子連れも、まだまだよく見ます!
でも、けど、しかし・・・うん、一時期、今よりも戦時中よりも少しはマシな時代があったが、またエラく酷くなったね。
そのマシっていうのだけど、仮にも「人のことを考えましょう」って意識が、嘘でも在った。
それが、今じゃ堂々と自分の事しか考えないものね。
その堂々たる表現のひとつが「夫婦別姓」だと思ってるよ。
子供という「人」の為に、まずは姓くらい犠牲にしろ。
子供の幸福の為に、まずはその「生まれる時に選べない権利」を考え、その権利の為に「両親」である自分たちは「自分」を捨てろ。
この様な話の時に「昔の話」をすると、ひとつだけ腑が煮え繰り返る話がある。
「親を大切にしよう」ってCMがあった。
それはそれで良いけど・・・
「お父さん、お母さん、子供を大切にしよう」って言葉は無かった。
当時、俺自身が小学生だったと思うが、子供心にも「なんで?」と思った。
今になって、懐古されているらしいが、俺はあんなCMは2度と見たく無い。
ネットで流れているのだが、改めて見て、反吐が出る。
世の中の「両親」の皆さん、子供をもっと大切にして下さい。
それが出来ないなら、子供作んな。
出来ちゃった場合もあるだろうが、それなら諦めて自分を捨てろ。
ヤることヤって、責任は取らず、一番弱い子供に皺寄せがいく。
今の政治や社会や人間関係のあり方が、全く「そのまんま」だよな。
偉い人や金持ちは、やりたい事やって、責任は取らず、一番弱い国民層に皺寄せがいく。
こんな人間が多いのは、彼らが子供の時に大切にされなかったからかな?
うん、昔のスローガンも口先だけだったから、社会的にとか企業の運営方針とかは平和的だったけど、裏表っていうか、その人間の内面に何やら不気味な妖怪の様なモノが棲んでいたのは、子供の感性で感じ取っていたし。
その不気味な妖怪を、平和的・同調的スローガンが押さえ込んでいた。
ああ、同調的スローガンを破壊しようとしたのは「自由と個性の尊重」だけど、結果として今あるのは「勝手と個人の暴力」だね。
それ、全然違うから。
それと「職業選択の自由」ってスローガンもあったけど、結果として今あるのは「企業側の雇用の自由」だね。
社会を動かしている妖怪に、見事に踊らされてしまったな。
そして、前者と後者の違いが解らない大バカ者が、こんなにも多かったとは。
これだったら、平和的同調の方が遥かにマシだった。
結果、堂々と(強い妖怪だけ)自分勝手を出来る様に・言える様になって、いっきに噴き出して、そら恐ろしい事になった。
昔は、キレた子供が親に暴力を振るったり、親を殺したりしたもんだ。
それを「家庭内暴力」と呼んでいた時代があって・・・勿論、とんでもない話だが・・・今は、強い者が弱い者を虐待する「ドメスティックバイオレンス」の時代だ。
なんとか両親に殺されずに生き延びた子供も、その危険と隣り合わせの幼少時代を過ごしたら、どんな人間になるだろう?
この先の時代は、公然と人殺しを標榜する様になるのだろうか?
「殺してでも生き延びろ、それが全てだ!」
「文句があるなら、まず俺を殺してみろ! その前に俺がお前を殺す!」
「殺人は、罪じゃない! 真理だ!」
昔、スローガンを唱える人間の内面に不気味な妖怪の様なモノが棲んでいたが、その本質は今も同じ。
ただ、どんどん身勝手で過激になっていくのが、昔と今と未来の違い。
また脱線だけど・・・
ゲームとかマンガも怖いな。
親に大切にされず、実際、虐待を受けながら、「人が人を倒す」そんなゲームやマンガに耽っていたら、そりゃ残酷になるわな。
いや、ゲームやマンガを規制しろとか時間制限しろって言ってんじゃないよ?
だから、本質を考えろって事。
そうすりゃ、これは差別・暴力・戦争・或いは性表現と分かっていても、あくまで作品で、現実に実行しなければ、それこそ実行なんて許されないと分かっていれば、ゲームやマンガに問題は無し。
逆に、色々な事を知って、よくよく考える様になると思うよ?
では、まず、何を考えようか?
まずは「親子」の正常化から。
その為には、「これは私の子」ではなく「私はこの子の親」という真逆の意識を持たないと。
親が居なければ子も存在し得ないけど、子供が居なければ親になる事も無い。
子供が居たら親だし、子供が居るから親なんだよ。
繰り返すけど、「自分」じゃなくて「親」なんだよ。
「この子の親」なんだよ。
そして「両親」というワンセットの存在。
子供の姓と両親の姓が違うって、おかしくね?
後で、子供に選択させる?
その頃には、おせーよ。
きっと、自分勝手な人間になってるから。
もう一度、別姓については考えて下さい。
姓が変わる方も、変わらない方も、どちらも重々考えて下さい。
ちなみに、女性と男性のどちらの姓が変わるかは問題じゃ無いと考えます。
要はさ、親より子供、男性よりも女性、社会的に弱い立場の底上げだよ。
弱い立場の権利を考えないから、おかしくなるんだ。
それじゃ、強くなるとか出世するとかの気力が無くなるって?
だったら、デビューすんなよ。
やる気のある奴がリーダーになるべきだ。
理想のある人間がなるべきで、野望のある人間がなるべきではない。
更に、思いっきりな、余談。
結婚してた時はあるんだけどさ、ぶっちゃけ、セックスは5回くらいしかしてないんじゃないか?
なぜって、全部失敗。
情けない事、この上ないが。
それでも、俺を責めなかったことだけが、当時の嫁への感謝かな。
で、俺のこれまでの生涯における経験はその5回くらいだけというw
生も中出しも無しなら、そもそもイったこと無いし。
だから、まだ、本当には女を知らない。
奇跡的不幸!!
でも、親にならなかったから、いーや。
負け惜しみでなくて。
でも、夢もあったな...。
例えば、父親参観。
俺の父親は時間ギリギリが大嫌いな人で、かなり早く一番乗りで教室に入ってきた。
その装いは、普通のビジネスパーソン的でなく、柄物のシャツに白のスラックス。
集団の中に居ても埋もれないだろうに、教室の後ろのど真ん中に、後ろに寄りかかって、たったひとりで立っている。
目立つ目立つ!
当然、生徒達は、誰の父親かとコソコソ話し始め、俺が「俺の...」と言うと、「カッケー!!」となり・・・めちゃくちゃ嬉しかったんだ!
俺も、もし父親になって、父親参観があったら、絶対に参加して、どこの家の父親よりも目立ってやろうと決心していた。
まぁ、夢で終わったけどな。
今更、もう爺ィだしな。
それと、もう一つ思ってたんだ、爺さんみたいな父親より、兄貴みたいな父親の方が、子供から見て絶対にいいだろうなって。
それが、もう爺ィだもんな。
終わった、終わった。
自分一人だけの事を考えたら自由で良いんだけどね。
老後は大変だろうけど、そもそも老後なんてあるのかどうか? いろんな意味で。
うーん、いろんな意味でというと、この先の社会のありようを考えたら、やはり子供が可哀想かな?
未来にキリが無いわけじゃ無いから。
いつか太陽が滅びる日。
それは地球が滅びる日。
さて、人類は他の惑星へと移住となるだろうけど、誰が舟に乗るのか?
相当に理想的な人しか乗れないよ?
死と隣り合わせの宇宙空間を旅する、狭い宇宙船の中に皆が閉じ込められている状態。
その中に問題人物が居てトラブルでも起こしたら、最悪全員死亡になる。
或いは、病気が蔓延してもアウト。
偶発的にメンバーが死亡しても、他の人員で死亡したメンバーの役割を補えないといけないから、誰もが幾つも得意分野がある人材でないとメンバーにはなれない。
要は、スーパーエリートしか舟に乗れないってこと。
上級国民とか大統領とかって意味でなく、理想的生命体であるということ。
聖母や天使・聖人の様な人であり、しかも万能な人でないと乗れないってこと。
残りの人は地球に残って滅ぶしかない。
さてさて、俺の子孫が乗れるのかな??
無理なら、いま、家の代が途絶えても、さして変わり無し。
まぁ、問題児でもその全員を冷凍睡眠させて運ぶって手もあるけどな。
それなら、どんなバカでもトラブル起こせないし。
でも、移住先に野望や欲望まで持っていく必要があるのかどうか? 無いよね!
移住開始の日よりも先に全人類が聖人になれれば全く問題無しだけど、んー、根拠は無いけど、滅ぶ方が先かもねと思うな。
はい、話が壮大になりすぎましたが・・・
夫婦別姓なんて、未来の壮大な話に比べたら今は小さな問題だとしても・・・それなら、同姓のままでも良くて・・・別姓にしたら、いずれ大きな歪みになるだろう。
この宇宙に残りたくないなら、どうでもいいけど。
ああ、自分が死んでから何千年も後の事なんて、考えてないか。
自分の子供の事すら考えられないんだから。
子供のために「自分達」ではない「子供の両親」になって「姓の統一」も出来ない様じゃねぇ。
まぁ、宇宙船を制御する、人類を代表するメンバーにはなれないよね。
無論、俺の子孫も無理だろうと確信してるけど!
俺は理想的な考えを持ってはいるけど、実行できてないし、勉強できないし、運動能力は壊滅だし、身体弱いし、メンヘラだし、発達障害だし・・・
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \
さて、再度くり返すけど、姓は女性の姓でも良いし、子供の人権の為に「両親は」ある程度の人権を捨てろ。
それは、弱者の底上げであり、何より、弱者の「自由と個性の尊重」だ。
あー、「自由」と「勝手」、「個性」と「個人の野望・欲望」の区別がつかない連中には、これもまた危険な話か。
そもそも、理想的な教育が存在しないんだよな。
根本的に何を教えたらいいのか解らないのだろうな。
もっと恐ろしいのは、理想が解っている妖怪の様な人は、大多数の人々に理想が解らない様にしておきたいのだろうな。
それでこそ、妖怪の妖怪による妖怪のためだけの社会に出来るのだから。
夫婦別姓も気をつけなー。
さて、再度くり返すけど、姓は女性の姓でも良いし、子供の人権の為に「両親は」ある程度の人権を捨てろ。
それは、弱者の底上げであり、何より、弱者の「自由と個性の尊重」だ。
あー、「自由」と「勝手」、「個性」と「個人の野望・欲望」の区別がつかない連中には、これもまた危険な話か。
そもそも、理想的な教育が存在しないんだよな。
根本的に何を教えたらいいのか解らないのだろうな。
もっと恐ろしいのは、理想が解っている妖怪の様な人は、大多数の人々に理想が解らない様にしておきたいのだろうな。
それでこそ、妖怪の妖怪による妖怪のためだけの社会に出来るのだから。
夫婦別姓も気をつけなー。
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック